日時
2025年10月14日(火)13:30~
場所
| ホテル日航大分 オアシスタワー(大分県大分市高砂町2‐48) |
スケジュール
| 13:30 | 開場 |
| 14:00 | 開会 ・会場の諸注意 ・開会の挨拶(本フォーラム代表 九州工業大学 名誉教授 尾家 祐二) |
| 14:05 | 2025年度上期 運営委員会活動報告(本フォーラム副代表・事務局長 株式会社QTnet 穂坂 俊之) |
| 14:20 | 会員企業さま等 プレゼンテーション (1) 特別講演:九州電力様での実証システムのアーキテクチャと狙い(株式会社ノーチラス・テクノロジーズ 神林 飛志) 内容: 先日発表された九州電力様のAPN/L1-NIC/分散DBの実証システムは、様々な目的をもった次世代の多層的・総合的なシステムです。電力業界の大きな目標としての「ワット・ビット連携」は社会インフラとしては避けて通れないマイルストーンです。そこに至るまでの背景として、業務系AIアプリケーション・ローカルLLM・GPUの共有・ハイパフォーマンスDB・L1-NIC上での新しいプロトコル・APN等、今後の社会的ニーズをユースケースにもちつつ、文字通り「アプリケーションレイヤーから最下層の物理レイヤーまで」すべてのレイヤーで、来るべきAI時代を想定した、新しいアーキテクチャとなっています。その内容をデモと一緒に解説して行きます。 (2) 株式会社OCC (3) NTTスマートコネクト株式会社 (4) 株式会社ラック (5) 株式会社ドヴァ (6) ソフトバンク株式会社 (7) 九州大学 |
| 16:30 | 講演:「ワット・ビット連携に向けた政府における検討」 (経済産業省 今村 萌音[リモート]) |
| 16:50 | 会員企業さま オープンマイク |
| 17:50 | 事務局からの連絡・閉会 |
| 18:00~20:00 | 懇親会 |
また、翌10/15(水)には希望者を対象に、八丁原発電所展示館の見学を実施しました。
参加者数
| 本会合 | 35社・団体 82名 |
| 八丁原発電所見学 | 18社・団体 29名 |



